【終活セミナー】独身・20代からの終活を知る!開催記念価格でお得に受講していただけます!各世代に向けての終活の全体的な流れと記録ノートを作る!
2022/4/24
独身、子育て世代、ゆったり世代、20代、30代、40代、50代、60代〜 一人ひとり生活のリズムや環境が違います。大切な人の、またもしもの時のために終活の流れや全体像を考えてはいかがでしょう?ストアカ・MOSHにて終活セミナー開催しております。
初心者向け終活全体のご紹介と各世代向けもしもノートの作り方のセミナーの開催をまもなく始めます!!
2022/3/30
終活セミナーをまもなくスタートいたします!私の考える終活は、今を大切にするための終活。家族に伝えるための終活。20代からでも、各世代の終活を考えるセミナーをしていきたいと思います。
【性格統計学】体験談・実践編 夫婦の会話(ピースフレキシブルタイプとロジカルタイプ)洗濯物取り込み依頼編/事例②
2022/3/9
大人ばかりの3人家族の我が家、夫に洗濯物を入れてもらう時の声のかけ方を変えてみました。性格統計学はメソッドでありソリューション。赤ちゃんから大人まで使えます。
【性格統計学】体験談・実践編 夫婦の会話(ピースフレキシブルタイプとロジカルタイプ)地雷を踏んだ編/事例①
2022/3/8
性格統計学の体験談・実践編の記事です。 テレビを入れ替える時の夫婦の会話。(ピースフレキシブルタイプとロジカルタイプ)。我が家は、3タイプ揃ってるのでこれからも日常の会話をご紹介します^^
インプットとアウトプットの重要性、1番手軽なオススメのアウトプット方法は?
2022/3/9
インプットしてアウトプットする。どちらも大切なのだけど著書の中で樺澤先生はアウトプットが重要と、、、、なるほど!!確かにそうだと!!ご存知じゃなかった方にアウトプットとしてのツイッターをおすすめする記事です^^
トラウマ(心の問題)をアウトプットして陥るジレンマと解放されていく過程
2022/3/10
ご覧頂きありがとうございます🍀 この記事では、 私がこのブログを作るにあたって トラウマ(心の問題)=親との確執を 書いてからの心の変化5段階 記事にする 落ち込む→見たく無くなる 違う視点になる アウトプットの大切さ 進化する脳 をご紹介します^^ 記事にする このブログを作り始めて、 親との確執を記事にすることになり 最初、かなり抵抗がありました。 私が、最近まで誰にも言えなかった事。 夫にさえ、つい最近話した事。 文字にしていくにつれ、 出てくる、出てくる思い。 その時の感情が溢れ出る。 なんで? ...
伝え方ラボ【伝え方コミュニケーション検定】初級・中級・上級の説明とこのブログから申し込んだ時の受講特典と自己肯定感アップ!心が楽になる理由
2022/3/9
自分が嬉しい言葉が、人にも嬉しいとは限らない。伝え方コミュニケーション検定では、自分のタイプを知り、相手のタイプを知ることで子育てや職場で伝えたいことを伝えれるようになるという性格統計学を使ったメソット。あなたの解決策(ソリューション)が見つかります!!
【目次】まとめページ(親との確執・自己肯定感を上げる・性格統計学)
2022/3/16
「大人の自己肯定感を上げる方法」このブログの目次ページ。項目別にまとめて記事の説明を入れてます。管理人の別ブログの関連記事もまとめます!随時更新中!