こんにちわ🌿
自己肯定感を上げる方法の一つに、
「マインドマップ」を書くという方法があります。
自分の思考や、イメージを可視化する。
また、ビジネスや商談などにも使われています。
整理しやすく、見やすいから便利ですね^^
私は、クロムブックのお絵描きを使うのにハマっています。
この記事では、
- 自己肯定感を上げるステップ
- 自分のできるを探す
- 自分の強みを見つける
をマインドマップを使ってご紹介しています^^
自己肯定感を上げるステップ・幸福度を上げる!

こちらは正式なマインドマップの書き方とは違います!ご了承ください^^
インターネットで検索したら
たくさんの方法や本が表示されます^^
目にしたいくつかの自己肯定感を上げる方法を
ぎゅっと凝縮してご紹介したいと思います。
図1の手書きのマップは、
ネットの記事を見ながらまとめたものです^^
成功体験をして
好きなことを認識
自分の強みを認識
⇒幸福度を上げる!!
-
伝え方ラボ【伝え方コミュニケーション検定】初級・中級・上級の説明とこのブログから申し込んだ時の受講特典と自己肯定感アップ!心が楽になる理由
自分が嬉しい言葉が、人にも嬉しいとは限らない。伝え方コミュニケーション検定では、自分のタイプを知り、相手のタイプを知ることで子育てや職場で伝えたいことを伝えれるようになるという性格統計学を使ったメソット。あなたの解決策(ソリューション)が見つかります!!
続きを見る
自分のできるを探す

こちらは正式なマインドマップの書き方とは違います!ご了承ください^^
「私ができること」を書いてみました。
はじめての試みです^^
ここ最近、いくつかのマインドマップを
作ってたのですがこれは面白いかな?って
ご紹介することにしました^^
マインドマップの書き方には決まりがあって
真ん中から放射線状に広がっていく。
私のは、図解してるに近いのかもしれませんが
好きなものがつながってる!!
関連しているというのでしょうか^^
それがわかって、自己満足してました!!

正式なマインドマップの形こちらの方が近いと思います^^
自分の強みとは?
自分が得意なこと、
人が苦手でも自分は苦にならないもの、、、
何時間でも続けられるもの。
というのが定義です^^
なるほどね、、、っと図2をご覧いただくと

ブログ作成とネット
真ん中に
「私ができること」としました。
- ブログを作ること
- 発信すること
- オリジナルにこだわる!
やっぱり、、、、
友人に言われるのですよ。
「ネット強いね!!」
「すごいね!!」って
本人は、普通なのよね^^
5時間でも7時間でもできるw
本当に気にならないのです!!
自分の強みを認識することで上がる幸福感
自分の強みを使うと幸福度19倍!!って
今の私は、何時間やっても気にならない
ブログ作成の作業をしているので、、、
現在の幸福度19倍!!
(*´艸`)ウフフ
上にある、自己肯定感を上げるステップを
自分のできること、好きなことから考えてみました。
10人いたら、10通りの自己肯定感を上げる方法があります。
それは自分がいいと思ったことでいいと思います^^
まとめ
マインドマップというタイトルでしたが、
最初の投稿した2つは、図解に近いと思いますが
真ん中から、放射線状に書き出すことで
脳の思考の状態に近いことで先に行くほど広がって
自分でも認識しやすく、
思考が自然と整理されていくのを感じます。
自分の好きなこと、強みを認識することで
幸福度が上がる!!っというのは今回はじめて目にしたので
これまで意識していなかったのですが納得しました!!
今も、記事のリライトをしながら何時間も立ちますが
幸福度は、上がっています♪
エコノミークラス症候群にならないように気をつけたいと思います^^
最後まで御覧いただきましてありがとうございました^^
にほんブログ村

公式ライン登録記念🎁完全版エンディングノートPDFデータ(44p)🎁プレゼント!!ダウンロードページとパスワードをお知らせします♪
公式ラインご登録で、【性格統計学】「伝え方セミナー・検定」に使える5%offクーポン配布。気になることなどお気軽にご質問ください。by MK