こんにちわ^^MKです🌿
昨日、現在受講中の【伝え方マスター講座】
1回目の講座を受講した感想です。
初級の内容「希望型」「慎重型」を改めて
稲場真由美先生から教えていただくのと
グループディスカッションがありました。
初級「希望型」と「慎重型」とは?

メリットを知りたい「希望型」
リスクを避けたい「慎重型」
- その人に響く伝え方
- 相手に気持ちよく響く伝え方
を使うことで
人間関係が良くなる⇒結果が出る
というもの。
私が勉強したのは、
去年の春で、その時勉強した印象よりも
中級で3タイプ、上級で4タイプ。
学んだ後なのか?より深く感じる!!
稲場真由美先生もつねかわ先生も、
性格統計学の基本はこの2型とのお話。
これまでは、中級の方が面白い!!って思っていたのですが
初級のこの2型が大切なのがわかりました!!
基本の考え方
- 自分の伝え方の傾向を知る
- 他の伝え方があることを知る
- 他の伝え方ができるようになる
私の他の記事でもありますように、
中級の3タイプにしても、
基本的な考え方は同じです。
自分を知って、相手が同じだとは限らない
っということ。
頭では、それって当たり前やん!!って
思ってたとしても、、、、
やっぱり自分が基本になるんですよね💧
特に子育てや、家族に対して
自分が言われたら嬉しい言葉を使う。
でも、それは相手に響く言葉ではないかも?っと気がつくこと。
希望型と慎重型の根本的な違い
希望型
- わくわく、メリット優先
- 〜なるといいよね
- ポジティブシンキング
慎重型
- リスク回避して楽しむ
- 最低(最悪)を考える
どちらの言い方も響く人もいれば
その時のシュチュエーションによって
自分の立場によって変わることもある。
というお話でした。
慎重型がネガティブというわけじゃなく
希望型・慎重型が自己肯定感とは関係がない
っということ。
まとめ
奥が深いです!!
希望型と思っても、
自分の自信によって響く言葉も違うし💧
自分が使わない言葉を
とっさに使うのも難しい💧
子育てのときには予め書き出しとくのが👍good!
受けとめ方
自分が響かない言葉をかけられても
相手が相手の響く言葉を使ってしまうので
自分がそれをわかって受け取る。
うむうむ。
心に書きとめたいと思いました^^
体験セミナーはこちら!!
新しい体験セミナーが始まります!!
なんと!特別価格1100円で
私がお渡しできる
クーポンコードで5%OFFで受講できます♪
勉強してみたい方はこちら!!
2型を学べる初級⬇

初級+3タイプも学べる中級⬇

2022/02/11リライトしましたm(_ _)m
にほんブログ村

公式ライン登録記念🎁完全版エンディングノートPDFデータ(44p)🎁プレゼント!!ダウンロードページとパスワードをお知らせします♪
公式ラインご登録で、【性格統計学】「伝え方セミナー・検定」に使える5%offクーポン配布。気になることなどお気軽にご質問ください。by MK