-
トラウマ(心の問題)をアウトプットして陥るジレンマと解放されていく過程
2022/3/10
ご覧頂きありがとうございます🍀 この記事では、 私がこのブログを作るにあたって トラウマ(心の問題)=親との確執を 書いてからの心の変化5段階 記事にする 落ち込む→見たく無くなる 違う視点になる ア ...
-
「毒親サバイバー」の娘は「毒親サバイバー」
2022/3/5
我が家の話ですが、毒親育ちの私が「毒親サバイバー」に♪子育て期、毒親だったのだけど💧娘は早々に「毒親サバイバー」であったと、、、、
-
【毒親】って言葉ご存知ですか??セルフチェックした結果を見て思ったこと!
2022/3/3
「毒親」ってワードを始めて聞いていろいろ調べてみました。日本では心理カウンセリングはあまり身近に感じなくて、人に相談できないのにカウンセリングは無理!って人におすすめの方法。自分で勉強して”自分を知って”⇒”相手を知って”⇒落とし込む方法あります!
-
親との確執がある時、親を見送る時どうしよう?と考える
2022/3/3
自分が歳を重ねるに従い、自分の親も歳を重ねる。私のように親との確執がある場合、ちゃんと話し合いができない場合見送りが来た時どうしたらいいのか?どうするべきなのか?私は、資格を取り弟にエンディングノートを託しました。
-
毒親に育てられた娘が開放されるために考えること(脳科学から考える)
2022/3/3
中野信子さんの著書「毒親」を読んで、私の感心したことや感想。脳のダメージとマインドフルネスにより改善されるかも!?っていうのをご紹介しています。性格統計学の言葉の伝え方をあわせて説明しています。
もっと見る
-
【ストアカ講師】自己肯定感を上げて好きなことを仕事にする生活がスタートしました!主婦起業への第一歩
2022/7/3
2022年私にとって、これまで考えてもなかった方向に動き出しました。すべてが、そのためにあったかのような、全てが必然であったと感じます。なぜ?ストアカ講師になって「公式ライン設定講座」を始めたのか?この後何を目指しているか?何がきっかけだったか?
-
【性格統計学】最新セミナー日程のご案内!!体験セミナーご紹介!ZOOMの参加方法もご紹介!開催日時随時更新中!!
2022/5/1
【2022年4・5月開催日程】webセミナーって受けたことありますか?夢を叶える引き寄せの法則、4タイプ対応法網を学ぶもの、先生のためのセミナーと全部できる!を実感する自己肯定感を上げるのに良い方法!
-
伝え方ラボ【伝え方コミュニケーション検定】初級・中級・上級の説明とこのブログから申し込んだ時の受講特典と自己肯定感アップ!心が楽になる理由
2022/3/9
自分が嬉しい言葉が、人にも嬉しいとは限らない。伝え方コミュニケーション検定では、自分のタイプを知り、相手のタイプを知ることで子育てや職場で伝えたいことを伝えれるようになるという性格統計学を使ったメソット。あなたの解決策(ソリューション)が見つかります!!
-
【性格統計学】体験談・実践編 夫婦の会話(ピースフレキシブルタイプとロジカルタイプ)洗濯物取り込み依頼編/事例②
2022/3/9
大人ばかりの3人家族の我が家、夫に洗濯物を入れてもらう時の声のかけ方を変えてみました。性格統計学はメソッドでありソリューション。赤ちゃんから大人まで使えます。
-
インプットとアウトプットの重要性、1番手軽なオススメのアウトプット方法は?
2022/3/9
インプットしてアウトプットする。どちらも大切なのだけど著書の中で樺澤先生はアウトプットが重要と、、、、なるほど!!確かにそうだと!!ご存知じゃなかった方にアウトプットとしてのツイッターをおすすめする記事です^^
もっと見る
-
【終活セミナー】独身・20代からの終活を知る!開催記念価格でお得に受講していただけます!各世代に向けての終活の全体的な流れと記録ノートを作る!
2022/4/24
独身、子育て世代、ゆったり世代、20代、30代、40代、50代、60代〜 一人ひとり生活のリズムや環境が違います。大切な人の、またもしもの時のために終活の流れや全体像を考えてはいかがでしょう?ストアカ・MOSHにて終活セミナー開催しております。
-
初心者向け終活全体のご紹介と各世代向けもしもノートの作り方のセミナーの開催をまもなく始めます!!
2022/3/30
終活セミナーをまもなくスタートいたします!私の考える終活は、今を大切にするための終活。家族に伝えるための終活。20代からでも、各世代の終活を考えるセミナーをしていきたいと思います。
-
終活について考える。
2022/3/12
ふと考える、、、、、自分が死んだら?親が死んだら?その時に備忘録としてのエンディングノートを残すことが家族に、残る人のために大切なツールだと思って勉強し始めた終活。勉強するうちに、終末期の心のケアについても考えるようになりました。
もっと見る
-
「伝え方サポーター」になった理由
2022/4/22
株式会社ジェイ・バンさんの伝え方ラボに「伝え方サポーター」というシステムが2022年1月に始まりました。私も1期生として在籍しております。在籍に至る私の背景と現在をご紹介したいと思います。幼い頃からの疑問や不満などお悩みのある方にオススメしたい性格統計学。
-
【目次】まとめページ(親との確執・自己肯定感を上げる・性格統計学)
2022/3/16
「大人の自己肯定感を上げる方法」このブログの目次ページ。項目別にまとめて記事の説明を入れてます。管理人の別ブログの関連記事もまとめます!随時更新中!
-
【伝え方マスター講座】1回目希望型と慎重型について改めて学んで感じたこと
2022/3/1
現在受講している「伝え方マスター講座」の1回目を受講しました。去年の春受講した初級の内容。希望型と慎重型の話。最初の時よりも多く感じるものがありました。知れば知るほど性格統計学は奥が深く、私は慎重型ですが希望型が強いのか?希望型のルームに参加しました。
-
【伝え方マスター講座】オリエンテーションの感想
2022/2/27
今日、伝え方マスター講座のオリエンテーションを受講しました。改めて性格統計学の凄さを感じました!稲場真由美先生のお話に感動したので興奮冷めやらぬ中すぐに文章にししました!!今後の講座がすごく楽しみです!!
もっと見る